ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

IoTペネトレーションテストサービス

ペネトレーションテストの重要性

IoT機器はインターネットに接続されており、常に外部からの攻撃リスクにさらされています。IoT機器の製造業者にとって、脆弱性を放置することは、企業の信頼や事業継続に深刻な影響を及ぼす危険性があります。このリスクを低減するためには、ペネトレーションテストの実施が重要です。
攻撃者の視点で検査を行うことで、実際の被害につながる脆弱性を把握し、より効果的な対策を講じることができます。検査には以下のテスト種別があります。

# テスト種別 説明
1 ファームウェア検査 IoT機器のファームウェアに脆弱性が存在するかを検査します。
2 ネットワーク検査 IoT機器への通信やIoT機器と通信するサーバへの通信に対して、脆弱性が存在するかを検査します。
3 ハードウェア検査 IoT機器に検査機器を接続して脆弱性が存在するかを検査します。

当社IoTペネトレーションテストの強み

  • セキュリティ製品向けの組込みソフトウェア開発で培った豊富な知見を有する専門技術者(*1)が、IoT機器のセキュリティリスクを多角的に検査します。
  • テスト項目の最適化と専門技術者による効率的なテスト実施により、短納期かつ低コストで検査を実施します。
*1
CEH、CISSP、情報処理安全確保支援士などのセキュリティ資格保有者

当社IoTペネトレーションテストサービスの提供例

検証範囲

本サービスの検証範囲は、IoT/OT機器、アプリケーション、ならびに各検証対象間の通信が対象となります。

検証範囲の図

検査項目

項目 検査内容例
1 ファームウェア検査 バイナリ静的解析、暗号化・圧縮方式の安全性評価
2 デバイスネットワーク検査 既知脆弱性スキャン、暗号通信設定評価、Webアプリ、無線プロトコル検査
3 サーバネットワーク検査 既知脆弱性スキャン、暗号通信設定評価、Webアプリ
4 ハードウェア検査 UART・SPI経由でのアクセス可否確認、Secure Boot/コード署名の検証

スケジュール

キックオフから報告会まで、約1か月で完了します。

検証範囲の図

項目 説明例
1 キックオフ ペネトレーションテストに関するご要望の確認およびスケジュールの共有
2 ヒアリング ヒアリングシートおよび問診によって、ペネトレーションテスト対象製品の情報を把握
3 セキュリティ診断 ご要望に従ったファームウェア検査、デバイス・サーバネットワーク検査、ハードウェア検査を実施
4 報告書作成 検出した脆弱性と対応策を報告書に記載
5 報告会 調査結果の共有、質疑応答
6 再診断 検出した脆弱性に対して、お客様がファームウェアを変更した際に再テストを実施(オプション)

適用分野

車両・産業・医療・コンシューマ分野など、幅広いIoT機器に対して適用可能です。

分野 製品例
1 車両 車載機器(ドライブレコーダー、カーナビゲーション)、充電ステーション
2 産業 制御盤、産業用ロボット、センシング
3 医療 検査装置、分析装置、電子カルテ
4 コンシューマ ルータ、監視カメラ、プリンター

ダウンロード

IoTペネトレーションテストサービス

PDF(1.5MB)

資料ダウンロード
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。

お問い合わせ

価格、導入方法など、最適なソリューションをご提案します。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

本製品に関するお問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム

リーフレットのダウンロードはこちらから

資料ダウンロード