Education 教育体制
![](image/education_main.jpg)
キャリアに応じた研修でスキルを磨き、個人の成長へつなげます。現状のスキルレベルを把握し、個人ごとに設定した育成目標に対して、計画的に社員育成を行うのが当社の教育体制の特徴です。
1
年
次
導入教育
年
次
導入教育
(4月〜5月)
社会人へのマインドチェンジを図り、基礎技術教育(プログラミング、ネットワーク、セキュリティなど)を行います。同時に自分自身の「やりたいこと」「できること」「やるべきこと」を明確にして、キャリアを構築します。
また、共に歩み成長する同期の仲間をつくる上で大切な時期です。
![](image/education01.jpg)
2
年
次
年
次
研修員発表
これまでの業務を振り返って整理し、全社に向けて発表します。研修員期間の集大成であり、次のステージへつなげます。発表会では、自分自身が仕事を通じてかいた汗ややりがい、失敗談を含めて堂々と発表します。
![](image/education02.jpg)
4
年
次
年
次
キャリア発表
入社4年にもなると、「やりたいこと」「できること」「やるべきこと」の枠組みも大きくなっていることでしょう。2年次の発表に続き、自分自身のキャリア(仕事人生)の振り返りと、今後自身のエンジニアとしてどのように成長していくべきかについて発表します。これは後輩を育成・指導する立場にもなる大事な発表会です。
![](image/education03.jpg)
ETロボコンへの参加 (1年次の配属後に実施)
1年次は組込みシステム分野における技術教育・若手人財育成をテーマとしたETソフトウェアデザインロボットコンテストに参加します。チーム体験を通じ、やりがい、達成感、自身の成長を実感します。参加内容は年度により異なります。
![](image/robocon_pc.jpg)
ETロボコン戦績
- 2010年
- 「チームHULAパンダ」全国大会出場
特別賞『TOPPERS 賞』受賞
- 2011年
- 「チームHULAパンダ」全国大会出場
- 2012年
- 「Z−PANDA」全国大会出場
- 2017年
- 「サムライパンダ」全国大会出場
- 2018年
- 「熊猫」「しろくま」全国大会出場
特別賞『TOPPERS 賞』受賞
- 2019年
- 「なまはげパンダ」「まっしろくま」全国大会出場
「まっしろくま」見るべきモデル賞受賞
- 2021年
- 「ぱんだこまち」「鯱ぱんだ」全国大会出場
- 2022年
- 「パンダスワン」全国大会出場
- 2023年
- 「チームスタート」全国大会出場
Recruitment
採用情報
Recruitment
採用情報
Entry